川崎鶴見臨港バスは4月から一部路線で「EV(電気自動車)バス」の運行を開始した。EVバスが運行するのは県内では初めて。「川崎スマートEVバス」と名付けられた同車両は、昨年6月に国土交通省の「地域交通グリーン化事業」の認定を受け、川崎市や東芝などとの協力で開発。東芝製のリチウムイオン蓄電池『SCiB』を積み、1回の充電で約40キロ走行できる。同社によると、排出する二酸化炭素の量はディーゼル燃料のバスと比べて、約4割削減できるという。定員は56人。
県内初のEVバスが始動(タウンニュース)


いつも「どうなる! EVみらい」のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、当会ホームページのリニューアルとドメインの変更をいたしました。
ブックマークしていただいている方は変更をお願いします!
今後もよりいっそう充実したホームページにしていきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
新ホームページ:http://ultra-small-ev.org/
超小型EV友の会
川崎鶴見臨港バスは4月から一部路線で「EV(電気自動車)バス」の運行を開始した。EVバスが運行するのは県内では初めて。「川崎スマートEVバス」と名付けられた同車両は、昨年6月に国土交通省の「地域交通グリーン化事業」の認定を受け、川崎市や東芝などとの協力で開発。東芝製のリチウムイオン蓄電池『SCiB』を積み、1回の充電で約40キロ走行できる。同社によると、排出する二酸化炭素の量はディーゼル燃料のバスと比べて、約4割削減できるという。定員は56人。
県内初のEVバスが始動(タウンニュース)