【提言】“実需”を理解し、真摯な気持ちで接し続けることが大切

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【提言】“実需”を理解し、真摯な気持ちで接し続けることが大切
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed

“実需”とは何か? つまり、“使う人にとって本当に役に立つ”とは何か? 筆者はいつも、そう自問自答しながら、全国各地・世界各地で超小型モビリティなど、“次世代パーソナル移動体”の取材を進めている。そうしたなかで、気になった自治体があった。それが、熊本県だ。最近は「くまモン」人気で全国で知名度が急上昇の同県。だが、ホンダの電動カート「モンパル」、電動二輪車、EV、PHEV(プラグインハイブリッド車)など次世代電動車において、総括的かつ詳細な社会実証実験を行っていることは、県外でほとんど知られていない。また超小型モビリティについても、熊本県は今年6月4日、ホンダと「マイクロコミュータープロトタイプ」を使用した社会実証に関するMOU(Memorandum of Understanding/了解覚書)を締結。目的は、「県内各地における移動の問題の改善と、それに伴う地域の活性化、観光地としての新たな魅力の創出に加え、環境エネルギー問題にも取り組み、各施策の効果検証を行う」という(ホンダプレスリリースより抜粋)。

実需に対して、真っ向勝負!「くまモン」熊本県の“電動カート&次世代車”普及大計画(ダイヤモンドオンライン)

 

人気ブログランキングへ ブログランキング

こちらの記事もどうぞ!

タグ: